Latest Entries
DM 遊戯王 サーチ ほろ
Mミラーで後攻取ったときに何すればいいのか分からないのでドロマー組みました。
基本的にはMロマ相手に有利ってことは無いので、使用者は少なくなるだろうということでMに厚く、ミラーに薄く構築しました。
《シークレット・クロックタワー》か《ゴースト・タッチ》からスタートして《魔光騎聖ブラッディ・シャドウ》展開がベストな流れ。
M相手はシャドウ引き込めるかどうかで勝率が変わると思います。シャドウは惜しまずブロックして、《超次元リバイヴ・ホール》で回収しながら戦えばいいんじゃないかと。
ハンデス札が少ないのは、展開された後捌くのか、手札で捌くのかを天秤にかけて前者を取りました。
《福腹人形コダマンマ》、《進化の化身》が絡むとハンデスが通らないって理由だったんですが、《解体人形ジェニー》は先攻時の足止めと、M以外のデッキを見たときにも欲しいのでスペース割いて入れたいです。
《威牙忍ヤミノザンジ》3投については、相手の《停滞の影タイム・トリッパー》をつぶせるのはもちろん、《邪神M・ロマノフ》から5コストホールで《時空の探検家ジョン》、《時空の英雄アンタッチャブル》と展開されたときにジョンを消せないとアンタに覚醒されて一番の負けパターンになるので、それを防ぐためにこの枚数です。
覚醒前のチャブルならシャドウクルクルしてればなんとかなりますし。
全体的に見てまだまだ甘いですけど、とりあえずこんな方針ですよってことで。
追記.《エナジーライト》なのはコントロール相手の安定を取って。必ず2枚引けるってのが強いんじゃなくて、ドローソースを引き込めるのが強いんですね。
DM用として結構前に作り直しました。DMとその他の割合5分くらいです。
http://twitter.com/banken_dm
『クロックドロマー』
天雷の導士アヴァラルド公*1
光牙忍ハヤブサマル*1
魔光王機デ・バウラ伯*1
超次元シャイニー・ホール*3
超次元ドラヴィタ・ホール*1
シークレット・クロックタワー*4
エナジー・ライト*4
アクア・サーファー*4
ゴースト・タッチ*4
特攻人形ジェニー*2
超次元バイス・ホール*3
超次元リバイヴ・ホール*3
威牙忍ヤミノザンジ*3
ヤミノサザン*2
魂と記憶の盾*1
魔光騎聖ブラッディ・シャドウ*3
時空の賢者ランブル/恐気の覚醒者ランブル・レクター*1
時空の凶兵ブラック・ガンヴィート/凶刃の覚醒者ダークネス・ガンヴィート*1
超時空ストームG・XX/超覚醒ラスト・ストームXX*1
時空の戦猫シンカイヤヌス/時空の戦猫ヤヌスグレンオー*1
時空の喧嘩屋キル/巨人の覚醒者セツダン*1
時空の英雄アンタッチャブル/変幻の覚醒者アンタッチャブル・パワード*1
時空の精圧ドラヴィタ/龍圧の覚醒者ヴァーミリオン・ドラヴィタ*1
時空の踊り子マティーニ/舞姫の覚醒者ユリア・マティーナ*1
天雷の導士アヴァラルド公*1
光牙忍ハヤブサマル*1
魔光王機デ・バウラ伯*1
超次元シャイニー・ホール*3
超次元ドラヴィタ・ホール*1
シークレット・クロックタワー*4
エナジー・ライト*4
アクア・サーファー*4
ゴースト・タッチ*4
特攻人形ジェニー*2
超次元バイス・ホール*3
超次元リバイヴ・ホール*3
威牙忍ヤミノザンジ*3
ヤミノサザン*2
魂と記憶の盾*1
魔光騎聖ブラッディ・シャドウ*3
時空の賢者ランブル/恐気の覚醒者ランブル・レクター*1
時空の凶兵ブラック・ガンヴィート/凶刃の覚醒者ダークネス・ガンヴィート*1
超時空ストームG・XX/超覚醒ラスト・ストームXX*1
時空の戦猫シンカイヤヌス/時空の戦猫ヤヌスグレンオー*1
時空の喧嘩屋キル/巨人の覚醒者セツダン*1
時空の英雄アンタッチャブル/変幻の覚醒者アンタッチャブル・パワード*1
時空の精圧ドラヴィタ/龍圧の覚醒者ヴァーミリオン・ドラヴィタ*1
時空の踊り子マティーニ/舞姫の覚醒者ユリア・マティーナ*1
基本的にはMロマ相手に有利ってことは無いので、使用者は少なくなるだろうということでMに厚く、ミラーに薄く構築しました。
《シークレット・クロックタワー》か《ゴースト・タッチ》からスタートして《魔光騎聖ブラッディ・シャドウ》展開がベストな流れ。
M相手はシャドウ引き込めるかどうかで勝率が変わると思います。シャドウは惜しまずブロックして、《超次元リバイヴ・ホール》で回収しながら戦えばいいんじゃないかと。
ハンデス札が少ないのは、展開された後捌くのか、手札で捌くのかを天秤にかけて前者を取りました。
《福腹人形コダマンマ》、《進化の化身》が絡むとハンデスが通らないって理由だったんですが、《解体人形ジェニー》は先攻時の足止めと、M以外のデッキを見たときにも欲しいのでスペース割いて入れたいです。
《威牙忍ヤミノザンジ》3投については、相手の《停滞の影タイム・トリッパー》をつぶせるのはもちろん、《邪神M・ロマノフ》から5コストホールで《時空の探検家ジョン》、《時空の英雄アンタッチャブル》と展開されたときにジョンを消せないとアンタに覚醒されて一番の負けパターンになるので、それを防ぐためにこの枚数です。
覚醒前のチャブルならシャドウクルクルしてればなんとかなりますし。
全体的に見てまだまだ甘いですけど、とりあえずこんな方針ですよってことで。
追記.《エナジーライト》なのはコントロール相手の安定を取って。必ず2枚引けるってのが強いんじゃなくて、ドローソースを引き込めるのが強いんですね。
DM用として結構前に作り直しました。DMとその他の割合5分くらいです。
http://twitter.com/banken_dm
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://banken676.blog59.fc2.com/tb.php/12-71a90ad4